サービス利用規約

サイトポリシー

第1 権利関係について

1 著作権(クリエイティブコモンズライセンスを使用しない場合)

当サイトに掲載している個々の情報(文章、写真、イラストなど)は、著作権の対象となっています。
また、東京都の公式ホームページ全体も編集著作物として著作権の対象となっており、ともに著作権法により保護されています。「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。

2 リンク

当サイトへのリンクは、営利、非営利を問わず原則自由とします。ただし、以下のいずれかに該当するか又はそのおそれがあるリンクの設定はご遠慮ください。

  • (1)東京都又は他社 (者)・他団体を誹謗中傷する内容や、信用失墜を意図する内容などを含む場合
  • (2)東京都又は他社 (者)・他団体の著作権、商標権等の知的財産権、財産、プライバシー若しくは肖像権その他の権利を侵害する行為又は侵害するおそれのある場合
  • (3)フレーム内で本ホームページが展開されるなど、東京都のコンテンツであることが不明確となり、第三者に誤解を与える可能性がある場合
  • (4)上記各項目のほか、法律、条例、規則を含む法令又は公序良俗に違反する行為、当サイトの運営を妨害行為するおそれのある場合
  • (5)東京都が保有するロゴやマークなどを無断で用いてリンクを張る場合
  • (6)情報発信元を誤認させるような形でリンクを張る場合

なお、当サイトの URL は予告なく変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。その他リンクに関連した賠償、苦情などに関して、東京都は何ら責任を負いませんのでご了承ください。

第2 技術について

1 推奨環境

当サイトでは、より安全で快適にご利用いただくために下記のブラウザを推奨いたします。

  • •Google Chrome 最新バーション
  • •Microsoft Edge 最新バージョン
  • •Mozilla Firefox 最新バージョン
  • •Safari 最新バージョン
2 使用技術
(1) Cookie
当サイトでは、利用者が訪問された際、より便利に閲覧していただくため、また継続的にサイトを改善するための情報を取得するなどの目的で Cookie を使用しています。
Cookie は、当サイトの運用に関連するサーバから利用者のブラウザに送信する情報で、利用者のデバイス(コンピューター又はモバイルデバイス等)に記録されます。ただし、記録される情報には、利用者の氏名、ご住所、電話番号など個人を特定する情報は一切含まれていません。また、利用者のデバイスへ直接的な悪影響を及ぼすことはありません。
各ページのアクセス状況を把握するため、当サイトはサードパーティ Cookie を使用しております。
利用者ご自身でブラウザの設定を操作することで、Cookie の受信を拒否することも可能です。
その場合でも当サイトの閲覧に大きな支障を来すことはございません。ブラウザの設定方法は各ブラウザの製造元へお問合せください。
(2) JavaScript
当サイトでは、より快適にご利用いただくため一部のコンテンツにおいて JavaScript を使用しています。
ご使用のブラウザ設定において JavaScript をオン (有効) にされていない場合に、正しく表示されない又は操作ができない場合がありますのでご了承ください。
(3) SSL(TLS)
当サイトでは、セキュリティレベルを向上するために、一部のサービスにおいて TLS 暗号化通信を用いています。
該当するサービスをご利用いただく場合には、ご利用の Web ブラウザが TLS1.2 に対応していることが必要となります。
セキュリティ機能に対応した Web ブラウザを使用することで、利用者が入力する項目を自動的に暗号化して送受信します。
万が一、送信データを第三者が傍受した場合でも、内容が盗み取られる心配はありません。
また、ファイアウォールなどの設定により、当該ページをご利用いただけない場合があります。
(4) PDF
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社のAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerがインストールされていない場合又はホームページの内容が正しく表示されない場合は、最新版をダウンロードしてからご覧下さい。
3 情報セキュリティポリシー

当サイトは、利用者からの信頼のもとに事業を継続し、行政機関としての社会的な使命をはたすことを目的として情報資産を脅威から保護します。
情報資産の安全性及び正確性を保つために、不正なアクセス、破壊、改ざん、紛失、漏洩等の予防に努め、適切な安全対策を実施いたします。
情報資産の取扱については、東京都サイバーセキュリティ基本方針並びに法令及びその他の規範を遵守いたします。 情報資産の処理を外部に委託する場合は、東京都として適切な管理のもとで行います。
継続的改善のための仕組みを作り、情報セキュリティの維持・向上を目指してまいります。

第3 Cookie ポリシー

1 Cookie 及び類似技術の利用について

当サイトは、利便性の向上やサイトの改善のために、Cookie 及び類似技術を使用して一定の情報を収集しています。
Cookie ポリシーは、これらの取扱いについて説明するものです。

2 Cookie 及び類似技術とは

Cookie とは、利用者がデバイスを利用して Web サイトにアクセスした際に、当該デバイスを識別するためのタグとして、Web サイトから送信され、デバイスに保存されるデータのことをいいます。
Cookie を利用することにより、ご利用のデバイスによる Web サイトへの訪問回数やお客様が過去に訪問した Web サイト以外のサイトなどの情報を取得することができます。
なお、下記のとおり、利用者のブラウザの設定により Cookie 及び類似技術の機能を無効化することもできます。

3 利用するツール、取得する情報及び利用目的

当サイトにおいて利用するツール、ツールの利用により取得する情報及びその利用目的は次のとおりです。

(1)Google Analytics
ツール提供者:Google Inc.
取得する情報:ユーザーのWebサイトの利用状況(アクセス状況、トラフィック、ルーティング等)
利用目的:利便性の向上やサイトの改善のため。
なお、Webサイトの利用状況については、Google社も取得し、利用します。 詳細については、以下のURLをご確認ください。
・Google Analytics利用規約(外部リンク)
・Google のサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報の Google による使用(外部リンク)
Google社のプライバシーポリシーについては、以下のとおりです。
・Googleのプライバシーポリシー(外部リンク)
Google Analyticsに関する情報は、以下のサイトからも入手できます。
・Google Analyticsに関する詳細情報(外部リンク)
4 Cookie 及び類似技術を削除・無効にする方法
(1)全ての Cookie を削除する方法
利用者のデバイスに保存された Cookie は、利用者が意図的に削除する又はそれぞれに定められた有効期限が切れるまで、デバイスに保存され続けます。
一般的に普及しているブラウザの大半では、デフォルトで Cookie の受け入れが有効に設定されておりますが、利用者がブラウザ上で Cookie を削除することが可能です。
各ブラウザにおける Cookie の削除方法については、以下のリンク先をご参照ください。
・Google Chrome(外部リンク)
・Microsoft Edge(外部リンク)
・Mozilla Firefox(外部リンク)
・Apple Safari(外部リンク)
(2)Google Analytics オプトアウト アドオンを利用して Google Analytics のトラッキングを拒否する方法
Google Analyticsオプトアウト アドオンは、JavaScript によるデータの使用をWebサイトのユーザーが無効にできるように開発された機能です。この機能を利用するには、このアドオンをダウンロードして、ご利用のブラウザにインストールしてください。
・Google Analytics オプトアウト アドオン(外部リンク)

東京都公式アプリ利用規約

(趣旨)

第1条 本利用規約(以下「本規約」という。)は、東京都(以下「都」という。)及び一般財団法人GovTech東京(以下「GovTech東京」という。)が運営及び提供するポイントサービス(以下「本サービス」という。)の利用者が、本サービスを利用する上で順守する事項を定めることを目的とする。

(用語の定義)

第2条 本規約において使用する用語の定義は、次のとおりとする。

  • (1) 「入会」とは、本サービスを利用するに当たり、都及びGovTech東京が指定する方法によってアカウントを登録することをいう。
  • (2) 「利用者」とは、本規約の内容に同意の上、入会し、東京都公式アプリ(以下「本アプリ」という。)を利用することが可能な個人をいう。
  • (3) 「東京ポイント」とは、本サービス並びに都及びGovTech東京が運営・管理する付与システムにおいて、利用者に対して付与されるポイントのことをいう。
  • (4) 「キャンペーン」とは、東京ポイント付与の対象となる社会的意義のある活動のことをいう。
  • (5) 「決済事業者等」とは、本サービスと提携し、自社で二次元コード決済サービス又はポイントサービスを運営し、加盟店管理を行う事業者のことをいう。都は、当該事業者の決定に際して公募を実施し、決済事業者等を決定している。
  • (6) 「共通ポイント等」とは、本サービスと連携している決済事業者等が提供するアプリケーションソフトウェア内で使用することができるポイント及び残高のことをいう。
  • (7) 「自治体所管施設等の入場券」とは、都及び区市町村(以下「自治体」という。)が所有している、又は自治体からその管理運営等を指定又は認可された法人(以下「自治体所管施設等」という。)が管理する施設への入場又は利用をすることができる券のことをいう。
  • (8) 「特典」とは、本アプリで取得できる共通ポイント等及び自治体所管施設等の入場券等のことをいう。
  • (9) 「加盟店」とは、決済事業者等が提供する共通ポイント等を使用して決済することができる店舗等のことをいう。
  • (10) 「事業ホームページ」とは、本サービスに関する情報を主に掲載するウェブサイトをいう。
  • (11) 「個人情報」とは、都及びGovTech東京が利用者から提供を受けた、メールアドレス、携帯電話番号、氏名、郵便番号等、特定の個人を識別することができる情報のことをいう。
(利用者登録)

第3条 本サービスの入会希望者は、本サービス内の入会登録フォームに定める必要事項を入力し、都及びGovTech東京に送信することにより入会登録の申込をするものとする。

(同意)

第4条 本サービスの入会希望者は、本規約に同意した上で入会登録をするものとする。本サービスの入会登録を行い、本サービスを利用した場合には、本規約に同意したものとみなす。

2 利用者は、本規約のほか、本アプリを利用の前提となるApple社及びGoogle社等のプラットフォームサービス提供事業者が定める当該プラットフォーム利用に関する規約に従って、本アプリを利用するものとする。

(利用者資格)

第5条 本サービスの入会希望者が以下のいずれかの項目に該当する場合、都及びGovTech東京は、入会を承諾しないことがある。

  • (1) 実在しない者の場合
  • (2) 入会申込内容に虚偽、誤記、記入漏れ、又は入力ミス等がある場合
  • (3) 入会申込者が未成年者の制限能力者であり、入会申込時に本サービスへの入会につき法定代理人等の同意などを得ていない場合
  • (4) 個人でない場合
  • (5) 他人又は架空の個人情報を使って入会申込を行う場合
  • (6) 反社会的勢力の団体員及び団体関係者に該当する場合
  • (7) 入会申込時点で本規約違反等により会員資格の停止処分中であり、又は過去に本規約違反等で会員資格の取消処分を受けたことがある場合
  • (8) その他、都及びGovTech東京が不適当と判断する場合

2 本サービスの入会承諾後であっても利用者が前項に該当することが判明した場合、都及びGovTech東京は、利用者資格を一時停止又は取消すことができるものとする。

3 利用者資格が取消しとなった場合には、利用者は、取消しまでに都が付与した東京ポイント等及び特典を直ちに返還するものとする。

(東京ポイント及び自治体所管施設等の入場券の取得)

第6条 東京ポイント及び自治体所管施設等の入場券を取得する方法は、都及びGovTech東京が指定する二次元コードをアプリのカメラ機能を使用して読み込むこととする。

2 東京ポイント及び自治体所管施設等の入場券の取得は、利用者本人が前項の方法に従って行うものとし、利用者以外の第三者が行うことはできない。

3 東京ポイントの取得は、利用者が本サービスを利用して、キャンペーンに参加し、都によって承認された場合に東京ポイントが利用者に付与される。なお、都によって承認されなかった場合は東京ポイントが付与されず、その際、都は、当該行為が承認されなかった理由について、利用者に説明する義務を負わないものとする。

4 各キャンペーンにおける東京ポイント取得数は、都が定める方法により別に定めるものとする。詳細は、本アプリのキャンペーン一覧に掲示するものとする。

5 都及びGovTech東京は、利用者の行為が都の定めた規定及び条件に従っていなかった場合、東京ポイントの取得方法等が不正又は虚偽であると発覚した場合等には、付与した東京ポイントを過去に遡及して取り消すことができる。

6 都及びGovTech東京は、利用者が取得又は取消した東京ポイントが、プログラムやシステムの不具合によって正しく反映されなかった場合は、都及びGovTech東京の権限により当該ポイントを調整し、正確なポイント表示にすることができるものとする。

7 付与された東京ポイントは、利用者個人に帰属し、利用者間又は第三者との間で、共有、合算、贈与、賃借、質入れ、分配及び譲渡することはできないものとする。

8 本サービスで取得した東京ポイントの有効期限は、取得した日から起算して原則24か月経過する月の月末までとする。有効期限を過ぎた東京ポイントはその効力を失い、都及びGovTech東京は、その責任を一切負わないものとする。

(東京ポイントの交換)

第7条 東京ポイントの交換は、利用者本人が都及びGovTech東京が定める方法に従って交換するものとし、利用者以外の第三者が行うことはできない。

2 利用者が東京ポイントの交換を行った際に、都が指定する交換率に従って東京ポイントの残高を減少させるものとし、利用者は特典を取得する。

3 前項に基づき特典と交換して減少した東京ポイントの交換処理は、取消しできないものとする。

4 都及びGovTech東京は、特典を利用した利用者と決済事業者又は自治体所管施設等との間の取引について、当事者としての責任を負わないものとする。

5 利用者と決済事業者又は自治体所管施設等との取引後、債務不履行、返品、瑕疵その他の問題が生じた場合、都及びGovTech東京は、交換された東京ポイントの返還等を一切行わず、利用者と決済事業者又は自治体所管施設等との間で解決するものとする。

6 本サービスの終了時に交換していない東京ポイントは、失効するものとする。

(アカウントの作成及び削除)

第8条 利用者は、本サービスを利用する場合に、次の情報を登録するものとする。

  • (1) メールアドレス
  • (2) 携帯電話番号
  • (3) ユーザーID
  • (4) パスワード
  • (5) 氏名
  • (6) 生年月日
  • (7) 性別
  • (8) 郵便番号
  • (9) 住所

2 利用者は、全て真正かつ正確な情報を登録するものとする。

3 利用者は、登録情報に変更が生じた場合、速やかに登録情報を修正するものとする。

4 利用者が未成年者である場合、法定代理人の同意を得た上で本サービスを利用するものとする。

5 利用者は、アカウントを第三者に譲渡、貸与又は相続させることはできない。

6 利用者が登録したアカウント情報は、本サービスが終了しない限り存続するものとする。

7 利用者は、自己の責任及び負担で、都及びGovTech東京が定める手続によりアカウントを削除することができる。

8 利用者がアカウントを削除した場合、そのアカウントに関する情報(東京ポイント、自治体所管施設等の入場券、及びポイント取得履歴等)は、消滅するものとする。

9 利用者が誤ってアカウントを削除した場合、本サービスに関する情報の復旧はできないものとする。

(利用者の責任)

第9条 利用者は、パスワードを含むアカウント情報を自らの責任で管理するものとする。

2 利用者は、都及びGovTech東京が定める方法によりパスワードの設定、変更及び再設定を行うことができる。

3 利用者が行った東京ポイントの管理、交換及びその結果について、都及びGovTech東京は、一切の責任を負わないものとする。

4 利用者が登録した情報の誤り等により、都又はGovTech東京から発信又は発送物が届かない場合、都及びGovTech東京は、その責任を負わないものとする。

(利用者の禁止事項)

第10条 利用者は、本サービスの利用に際して、次に掲げる行為を行ってはならない。

  • (1) アカウントの不正使用又は不正な方法(複製、偽造等)で取得された東京ポイントであることを知りながら利用する行為
  • (2) 本事業の利用目的以外でアカウントを保有する行為
  • (3) 個人が複数アカウントを保有する行為
  • (4) 詐欺等の犯罪の恐れがある行為
  • (5) 法令、裁判所の判決、決定若しくは命令又は法令上拘束力のある行政措置に違反する行為
  • (6) 公の秩序又は善良の風俗を害する恐れのある行為
  • (7) 都、GovTech東京、本アプリ運用事業者、本サービスと提携している決済事業者等又は第三者の商標権、著作権、意匠権、特許権等の知的財産権その他の権利を侵害する行為若しくは侵害する恐れのある行為
  • (8) 第三者の財産、プライバシー、肖像権その他権利を侵害する行為又は侵害する恐れのある行為
  • (9) 都、GovTech東京、又は第三者へのなりすまし行為又は意図的に虚偽の情報を流布させる行為
  • (10) 反社会的勢力に対する利益供与その他の協力行為
  • (11) 宗教活動又は宗教団体への勧誘行為
  • (12) 他人の個人情報、登録情報、利用履歴情報等を不正に収集、開示又は提供する行為
  • (13) 都及びGovTech東京のサーバ又はネットワークシステムに対し、不正な手段等を用いて運用に支障を与え、又はサービスを意図的に操作する行為
  • (14) 都及びGovTech東京のシステムの不具合を意図的に利用する行為
  • (15) 都及びGovTech東京による事業の運営又は他の利用者による本サービスの利用を妨害又は支障を与える行為
  • (16) 前各号のいずれかに該当する行為を援助又は助長する行為
  • (17) その他、都及びGovTech東京が不適当と判断した行為
(サービスに関する問合せ)

第11条 利用者は、本サービスに関する問合せについて、専用コールセンター、アプリケーションを経由した問合せ又は都が定める方法により行うものとする。

(利用者の費用負担)

第12条 利用者は、以下の費用を負担するものとする。

  • (1) アプリケーションを利用するための端末等の取得及び利用に関する費用
  • (2) 本サービスを利用するための通信費
  • (3) その他、本サービスを利用するための費用
(個人情報の取扱い)

第13条 本アプリの利用に関して、取得した個人情報の取扱いについては、本アプリの個人情報保護方針が適用される。

2 都、GovTech東京及び決済事業者等並びに都及びGovTech東京の委託事業者は、本サービスに当たり取得した個人情報について、以下の目的に限って使用するものとする。

  • (1) 本サービスの運営及び提供
  • (2) 不正な取引等の検知若しくは予防又は不正な取引等が行われた場合の対策
  • (3) 本サービスや都に関する通知、案内等を行うための情報発信
  • (4) 本サービスの内容の充実及び改善
  • (5) 都の各種施策の向上を目的とした分析及びマーケティング
  • (6) 利用者からの問合せ等に対する対応
  • (7) その他本サービスの運営に必要な事項

3 利用者は、前項の目的において、都、GovTech東京及び決済事業者等並びに都及びGovTech東京の委託事業者それぞれが、本サービスの運営に必要な情報を連携及び使用することについて、同意するものとする。

(反社会的勢力の排除)

第14条 利用者は、現在、以下のいずれにも該当しないものであり、かつ、将来にわたっても該当しないものでなければならない。

  • (1) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号。以下「暴対法」という。)第2条第2号に規定する暴力団に属するもの
  • (2) 暴対法第2条第6号に規定する暴力団員又は暴力団員でなくなった日から5年を経過しない者
  • (3) 暴力団準構成員又は暴力団関係企業に属する者
  • (4) 総会屋等、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団に属する者
  • (5) 前各号に定める者と密接な関わり(資金その他の便益提供行為を含む。)を有する者
  • (6) その他前各号に準じる者

2 都及びGovTech東京は、利用者が前項に定める事項のいずれかに違反する又はその疑いがあると判明した場合、何らの催告を要することなく必要な措置を講じることができる。

3 都及びGovTech東京は、前項の規定により措置を講じた場合、当該措置によって利用者に生じた損害、損失及び費用を補償する責任を負わない。

(措置の実施)

第15条 都及びGovTech東京は、利用者が本サービスの利用に当たって適用される規約等(本規約を含む。)に違反又はその恐れがあると判断した場合、利用者に通知することなくアカウントの利用停止、削除又は東京ポイントの失効等の措置を講じることができる。

2 都及びGovTech東京は、他の利用者その他のいかなる第三者に対しても、利用者の違反を防止又は是正する義務を負わないものとする。

(サービスの中止・中断等)

第16条 都及びGovTech東京は、システム保守、通信回線、通信手段又はコンピュータの障害その他都及びGovTech東京がシステムの中止又は中断の必要と判断した場合は、本サービスの全部若しくは一部の中止又は中断をすることができる。その場合、都及びGovTech東京は事業ホームページ等において利用者へ事前周知に努めるものとする。

2 前項の対応により利用者に東京ポイントの失効、自治体所管施設等の入場券その他損害が生じた場合、都及びGovTech東京の故意又は重過失によるものである場合を除き、都及びGovTech東京はその責任を負わないものとする。

3 都及びGovTech東京は、天災地変、社会情勢の変化、法令の改廃その他やむを得ない事情により、本サービスに関する業務の全部又は一部を終了することがある。その場合、都及びGovTech東京は事業ホームページ等において利用者へ事前周知に努めるものとする。

(損害賠償)

第17条 都及びGovTech東京が損害を被った場合、当該利用者は、都及びGovTech東京に対し、当該損害を賠償するものとする。

2 都及びGovTech東京は、本サービスの提供の終了又は変更、本アプリの閉鎖、本サービスの利用によるデータの消失又は機器の故障、利用者が本サービスの利用のために使用するスマートフォン等の端末の盗難・紛失、利用者のアカウント情報の詐取・漏洩等その他本サービスに関連して利用者が被った損害につき、賠償する責任を一切負わないものとする。

(本規約の変更・廃止)

第18条 都及びGovTech東京が本サービス上に掲載し、又はその他の方法により規定する個別規定並びに都及びGovTech東京が随時利用者に対して通知する追加規定は、本規約の一部を構成するものとする。また、本規約の定めと個別規定及び追加規定の定めとが異なる場合には、個別規定及び追加規定の定めを優先させるものとする。

2 都及びGovTech東京は、民法(明治29年法律第89号)第548条の4の規定に基づき、経済情勢の変化、法令の改廃その他の事情により、本規約を変更又は廃止できるものとする。この場合、都及びGovTech東京は、変更の内容及び変更の効力発生日を本サービスに表示することにより告知するものとする。その際のサービス利用条件は、変更後の利用規約によるものとする。

3 変更後の利用規約については、都及びGovTech東京が告知した効力発生日から、効力を生じる。

4 都及びGovTech東京が前項に基づき告知した変更の効力発生日の到来後、利用者が本サービスを利用した場合には、利用者は本規約の変更に同意したものする。

(準拠法)

第19条 本規約は、日本語を正文とし、日本国の法令に準拠し、解釈されるものとする。

(管轄)

第20条 本サービスに起因又は関連して利用者と都及びGovTech東京との間に生じた紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とする。

附 則

この規約は、令和7年2月17日から施行する。

東京都公式アプリ個人情報保護方針

(趣旨)

第1条 「本個人情報保護方針(以下「本方針」という。)は、東京都(以下「都」という。)及び一般財団法人GovTech東京(以下「GovTech東京」という。)が運営及び提供するポイントサービス(以下「本サービス」という。)における利用者情報の取扱いを定めることを目的とする。

(用語の定義)

第2条 本方針において使用する用語の定義は、次のとおりとする。

  • (1) 「利用者」とは、東京都公式アプリ利用規約の内容に同意の上、入会し、東京都公式アプリ(以下「本アプリ」という。)を利用することが可能な個人をいう。
  • (2) 「東京ポイント」とは、本サービス並びに都及びGovTech東京が運営・管理する付与システムにおいて、利用者に対して付与されるポイントのことをいう。
  • (3) 「自治体所管施設等の入場券」とは、都及び区市町村(以下「自治体」という。)が所有している、又は自治体からその管理運営等を指定又は認可された法人が管理する施設への入場又は利用をすることができる券のことをいう。
  • (4) 「決済事業者等」とは、本サービスと提携し、自社で二次元コード決済サービス又はポイントサービスを運営し、加盟店管理を行う事業者のことをいう。都は、当該事業者の決定に際して公募を実施し、決済事業者等を決定している。
  • (5) 「事務支援事業者」とは、都が本サービスの運用を委託する事業者のことをいう。
  • (6) 「提供事業者」とは、GovTech東京が本アプリの運用を委託する事業者のことをいう。
(取得する利用者情報、利用目的、取得方法)

第3条 都及びGovTech東京は、本アプリ及び本サービスの利用に際して、次に掲げるところにより、利用者情報を本アプリ経由で取得する。

(1) 氏名、生年月日、性別、住所、電話番号及びメールアドレス等の属性情報
・利用目的: 本アプリを活用した行政サービスの提供、行政サービスに関する情報提供、根拠に基づく政策立案(EBPM)、本サービスの利用・運営上のトラブル解決、不正利用の防止及びサービス向上
・取得方法: 本アプリの登録時に利用者が入力
(2) 端末識別ID、端末OS情報、利用・操作・設定情報及びCookie情報
・利用目的: 本サービスの提供、市場調査、研究及びマーケティング
・取得方法: 本アプリの利用時に自動取得
(3) 端末の位置情報(GPS、Wi-Fi及びBluetooth)
・利用目的: 本サービスの提供及び行政サービスに関する情報提供
・取得方法: 本アプリの利用時に自動取得(利用者の許可が必要)
(4) コールセンター及び問合せフォームへの連絡の履歴並びに提供された情報
・利用目的: 本サービスの利用・運営上のトラブル解決及びサービス向上
・取得方法: コールセンター及び問合せフォームでの問合せ対応時に取得
(5) 東京ポイントの取得・利用に関する情報
・利用目的: 東京ポイントの提供、東京ポイント管理、本サービスの提供、不正利用の防止及びサービス向上
・取得方法: 本アプリでの東京ポイント取得・利用時に自動取得
(6) 「自治体施設等の入場券」の取得・利用に関する情報
・利用目的: 自治体施設等の入場券の提供、利用状況分析、本サービスの提供、不正利用の防止及びサービス向上
・取得方法: 本アプリでの自治体施設等の入場券取得・利用時に自動取得
(7) 利用者の本アプリ利用履歴
・利用目的: サービス改善及び利用状況分析
・取得方法: 本アプリの利用時に自動取得
(8) アプリのダウンロード数、インストール数及びアンインストール数
・利用目的: サービスの利用状況分析、改善、マーケティング
・取得方法: 本アプリの利用時に自動取得
(9) アプリの利用頻度、利用時間及びセッション数
・利用目的: サービスの利用状況分析、改善及びマーケティング
・取得方法: 本アプリの利用時に自動取得
(10) ユーザーの継続利用率(リテンション率)及び離脱率(チャーン率)
・利用目的: サービスの利用状況分析、改善及びマーケティング
・取得方法: 本アプリの利用データを分析
(11) アプリのバージョン別利用状況
・利用目的: サービスの利用状況分析、改善及びマーケティング
・取得方法: 本アプリの利用時に自動取得

2 前項の情報を決済事業者等、事務支援事業者及び提供事業者以外の第三者へ提供することはないものとする。

(利用者が登録する情報)

第4条 本アプリの初回起動時に、メールアドレス、携帯電話番号、パスワード、氏名、生年月日、性別、郵便番号及び住所(以下「登録情報」とする。)を登録する。登録情報については、第6条に記載の範囲でのみ利用する。

(同意)

第5条 本アプリ及び本サービスは、本方針に同意した上で利用することとする。本方針は、本アプリ又は都が開設するウェブサイトに掲示し、この掲示をもって公表したものとする。利用者は本アプリをインストールする際に、本方針を確認し、同意したこととみなす。

(外部送信)

第6条 第2条及び第3条に基づき取得された情報については、提供事業者の設置するサーバーに転送され、目的の範囲で使用される。

(利用者関与の方法)

第7条 本アプリでは、利用者の操作により、利用者情報の全部又は一部の変更、削除及び利用停止を行うことができる。

2 利用者は登録情報について、本アプリの利用者情報の確認及び変更画面より変更が可能とする。

3 利用者が端末のGPS機能をOFFにすることで、詳細な位置情報の取得が停止される。この場合において、一部機能を使用できない。

(サービスの利用終了と利用者情報の取扱い)

第8条 利用者は、都及びGovTech東京の定める手続によりアカウントを削除することができる。

2 利用者がアカウントを削除した場合、そのアカウントに関する情報(東京ポイント、取得チケット、及び東京ポイント取得履歴等)は、全て消滅するものとする。

3 利用者が誤ってアカウントを削除した場合、本サービスに関する情報の復旧はできないものとする。

(情報開示、情報提供)

第9条 都及びGovTech東京は、法令(条例を含む。)に定めがある場合を除き、利用者の同意を得ることなく、本アプリ及び本サービスにおいて利用者から取得し、保存した情報を開示又は提供することはないものとする。

(問合せ窓口)

第10条 本アプリ及び本サービスにおける利用者情報の取扱いに関する問合せ及び相談は、次の窓口で受けることができる。

(1) 窓口
東京都公式アプリコールセンター
(2) 問合せ方法
電話連絡又は問合せフォーム
(3) 電話連絡先
050-1706-0476
(本ポリシーの改正)

第11条 本方針は、法令の改正又は都及びGovTech東京の方針に基づき必要に応じて改定を行う。

2 本アプリのバージョンアップ等に伴い、利用者情報の変更若しくは追加又は利用目的の変更がある場合は、本アプリのメッセージ機能を用いて通知をし、重要な変更等は利用者から再度同意を得るものとする。

附 則

この規約は、令和7年2月17日から施行する。

お問合せ CONTACT

東京アプリについてのお問合せは、こちらからお願いいたします。